2020.12.02 2023.01.26 Excelの使い方 Excel – 文字列の右端から指定した文字数を取り出す RIGHT 関数 pcnote RIGHT 関数は、文字列の右端(末尾)から指定数の文字を取り出す関数です。 Contents RIGHT 関数の書式RIGHT 関数の使用例RIGHT 関数の書式 書式 =RIGHT(文字列,[文字数]) 引数 文字列 取り出し元の文字列を指定します。 文字数 取り出す文字数を指定します。省略すると1文字取り出されます。 RIGHT 関数の使用例 B4 セルの文字列の、右から2文字を取り出すには「=RIGHT(B4,2)」と入力します。 末尾の2文字「港区」が取り出せました。